2009-01-01から1年間の記事一覧

sambaでマウントできなくなった。

結論からいうと、「usershare path」で設定しているディレクトリにスティッキービットが立っていなかった。

現代日本人はそろそろ「米」を見直すべきなんじゃないか?

etc

なので、私見としては普段はあまり意識されてない「食育」ですが、現状を維持することの重要性はあるなと思うのですよ。 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - スナザメ日記 私が思うに、これまで日本で食育だなんて問題にされなかっ…

nfsをマウントしようとすると「wrong fs type〜」というエラーがでてマウントできない件。

以前にsambaを利用して、サーバのディレクトリを共有しようとしたが書き込みに失敗したのでNFSを利用してディレクトリ共有しようと試みた。しかし、いざクライアント側(Ubuntu)でマウントしようとしたら以下のようなエラーがでた。 mount: wrong fs type, …

SICPの解答集のリンク

id:higeponさんのSICPの記事を参考にさせていただいてSICPをマイペースに読んでます。そこで関数型言語の勉強にSICPを読もう - (5) 1章 - 小休止 Schemeの情報源の記事の解答集へのリンクが切れてしまっていたので、ここに新しくリンクを張らせていただきま…

SICP解答メモ兼解説(1.2〜1.5)

1.1 実際に試してみてわかるのでパス 1.2 わかりやすいように分子と分母を分けて考える。まず分子から。 分子 分子は5、4、(2-(3-(6+4/5)をそれぞれ足した数。 ここで一番ネストの深い所の「6+4/5」からScheme式に表現する。Scheme式に書くと (+ 6…

Debianをlennyにアップグレードしたら、gccでエラーが出た件

Debianをlennyにアップグレードしたら、 int main{ return 0; } というごく簡単なソースでコンパイルエラーが出てきました。 エラーの内容は「crtl.o」がないとのこと。ググった結果、「lib6-dev」というパッケージをインストールすればおkらしい。 んでイン…

Linuxの色々なプログラムのソースファイルを取得する方法。

プログラムを勉強する時に、Linuxのコマンドなどのよく使われるプログラムを見たいことがよくあります。しかし、「ソースファイルどこにあるんだよ!!」ってことがありました。そこで私が調べて使っている方法を紹介します。 Webサービスを使ってゲットする…

Ubuntuが重すぎてブラックホールになりそうだったので再インストール&軽量化設定してみた。

最近Twitterクライアントを起動したり、はてブを表示するだけで固まったと錯覚するほどUbuntuが重くなったので、軽量化と合わせてクリーンインストールした。 最初はEcolinuxを使ってみようと、CDに焼いて起動してみたが、起動できず断念。以下はやった作業…

マウントしたsambaディレクトリで保存できない問題

マウントしたsambaディレクトリをnautilusで開いて、テキストファイルを保存しようとしたが、パーミッションエラーで保存することができなかった。 テキストエディタにはEmasを使用したが、他のテキストエディタでも、パーミッションエラーになったので、テ…

メディアマーカーのメール機能が便利すぎてMAXコーヒー吹いた

etc

僕は本屋さんに行くと「あれ…?何の本が欲しかったんだっけ?」とか、たまたま見かけて欲しくなった本を再度違う本屋へ買いに行った時、タイトルを忘れて買えなかったなんてことがありました。 そこで登場したのがメディアマーカーのメール登録・検索機能で…

Linux初心者の方に贈る slコマンド

slコマンド… このコマンドのおかけで何人のプログラマの荒んだ気持ちに潤いを与えたのか… 僕はこのコマンドに敬意を表して、「コマンド界の超時空アイドル」とよんでいます。 まぁ、下らない序文は置いておいて、slコマンドを例にして本当に初歩的な、aptを…

vimが文字化けする件が解決

結果からいうと、環境変数LC_ALLを設定することによって解決した。以下のような環境で起こった。 新しいシェルを導入したばかり。 環境変数LANGは従来の設定(ja-JP.UTF-8)と同じに設定。 emacsや端末では正常に表示される。 fileコマンドでUTF-8でエンコー…

zsh導入

screenとの併用したいがために、zshを導入してみた。色々なサイトを参考にして設定してみて、現在このような問題が起きた。 指定したファイルにhistoryを保存しない。 UTF-8にエンコードしたファイルをvimで開くと文字化けする。emacsは大丈夫。 明日以後、…

Makefileの改造。

以下のようにMakefileを改造した。 (利用しているmakeは、GNU makeです。) コマンドのファイルの指定にmakeの自動変数($@など)を使用。 擬似ターゲットの指定に.PHONYターゲットの使用。以下は、そのMakefile。

LinuxでのSubversionこと初め

色々プログラムを作ったりするようになってきたので、ソースの保守のためにバージョン管理システムのSubversioを導入してみた。 ちなみに環境は、debian/GNU Linux Etchです。インストール自体は apt-get install subversionですんなり入った。 全体の流れは…

OS自作入門(chapter3 |3日目)のメモ

この章での前半はIPL(ブートローダ)を実装する。後半はブートローダから読み込んだ、C言語で書かれたOS本体を実行できるようにする。 この章で注意するべきことは、16進数で書かれているのが、メモリの番地かディスクの番地を区別することだと思う。読ん…

LinuxでのOS自作入門〜Chapter2(2日目)〜

2日目分にやったことをメモ。 アセンブラnask、ディスクイメージ作成ツールはサポートページのLinux版を使用。 Makefile書き換え。 makeはDebianでインストールしたものを使用。 エミュレータqemu上での実行を念頭においてるので、Installターゲットの廃止。…

Linuxでの自作OS開発環境構築

自宅にOS自作入門が積んであったので、Linux上での開発環境を揃えてみた。 使用するOSは、Debian(X無し)で、遠隔ログインして端末上で開発しようと思う 。 まず、サポートページからLinux用にコンパイルされたツール群と、本に付属してあるCDからサンプル…