新しいPCの電源が急に落ちたり、サポセンに電話したり

新しいPCを購入してから2週間余りが過ぎようとしている。ここ2、3日前まで極たまに電源が落ちることがあったのだがまあ気にならない程度に使えていた。しかしここ2、3日間に長くても2時間くらいで電源が突然落ちてしまうようになってしまった。

最初は「Ubuntuの電源管理かCPUクーラーの管理がアレなのかな?」と思った。そこで色々調整してみてもダメだった。

そこで一応PCを購入した時に付属していたハードウェア検査ツールを使って見ることにした訳で。この検査ツールはOSを起動せずに使えるのでOSの設定うんぬんはスルーして純粋にハードウェアだけを調べることができるのがステキだ。で、ハードウェアツールがインストールされているCDを入れ、再起動を掛けて検査を開始した。瞬間、電源が落ちた。電源のファンの「フォオオオオオオ」という北海道の人知れぬ奥地に住む伝説の月の輪熊を彷彿とさせるような唸りを上げながら。

「こりゃもうだめだ」と思い購入店のサポートセンターへTEL。事情を説明したら、「マザーボードについてるボタン電池を外してしばらくしたら付け直してくれ」と言われる。これはCMOSと呼ばれるBIOSのデータを消去して工場出荷状態に戻すためのことらしい。BIOSは下手にいじってないはずだが指示に従って電池を外して待つことに。

1時間ほど経ち電池を元に戻して電源を入れてみる。

UbuntuのGDMが起動せず「メンテナンスシェルで起動したうんぬんかんぬん」と表示される。ほほう、なになに。fsckでエラーがでたらしい。「ファイルシステム直すからもう一回fsckしてね♪」と言われるので素直にfsckする。すると何個かメッセージが表示された後に再起動されていつも通りの環境で使えることができた。すごいよfsckすごいよ。

とりあえず今のところ電源が落ちることは無くなったけれど、また落ちるようになったら修理に出すしかないんだろうなあ。

追記1

大事なことを試すのを忘れていた。このPCの電源は電源タップにつなげているのだけれど、もしかしてこれが原因で電力が安定して供給されていないのでは。ただいま壁のコンセント直刺しで試験中。

追記2

壁コンセント直刺しでも落ちました。修理センターへGO。

追記3

やはり電源の故障でした。